チェンナイに何を持っていけばよいですか。映画館、音楽ホール、ローカル食べ歩き。在住者の日常の持ち物。

インド生活の楽しみ

チェンナイに旅行に来る時に持ち物は何があればよいのか悩んだりしませんか?チェンナイ在住者は日常、何を持ち歩いているのか。公開してみようと思います。(まったく誰の参考にならない気もしておりますが)それではどうぞ。

こちらで以上です。と終わるのも何なのでもう少し解説してみましょう。この写真にない物も2点追加しています。特に必須と思う物には☆をつけてみました(自分基準)

1.身だしなみセット

左から
☆☆☆日焼け止め:無印良品のポリエチレン小分けチューブに入れて小さく、軽くしてます。3時間ごとに塗りなおすため必須です。
くし:身だしなみのため。どこかのホテルでもらったもの。
リップクリーム:チェンナイで購入したMEBELINのリップクリーム。色付きにして乾燥とリップグロス代わり。
☆☆☆虫よけ:チェンナイで購入したODOMOSというメーカーのもの。コンパクトなチューブが持ち運びに便利です。知人や友人が時々デング熱なっており、入院したりと本当に大変なことになるケースが多く、かなり気を付けて対策しています。この虫よけ何故か刺された後のかゆみにも効くので一石二鳥。
目薬:コンタクトの乾燥防止のために持ち歩いています。インドの目薬も時々使っています。

2.救急セットとティシュペーパー

☆☆☆水にながせるティッシュ:ティッシュとしてもトイレットペーパーとしても大活躍。
小袋には
エレクトールDX(下痢止め)1回分:お腹がゆるいけどこの後トイレにも頻繁にいけないなという時に飲んでおります。薬飲んだから大丈夫という暗示にもなる気がしています。
絆創膏:子供がいるのでいざという時に入っています。小さなサイズ、通常の大きさ、一回り大きめの三種類
虫さされパッチ:もらったので入っています。ローカルの幼稚園に娘がつけていったらシールがついてるよと剝がされました。
胃薬1回分:ミールスや屋台は最後フードファイト状態になるほど食べることになるので対策として。
風邪薬1回分:ちょっとだるいなという時にささっと飲んで素早い回復に期待します。

3.充電セット

☆☆モバイルバッテリーバッテリー:長時間の外出ではスマホの充電が必要になることが多々あります。リップクリームのひとまわり大きいサイズのモバイルバッテリーは軽くて持ち運びに便利です。家族のiPhoneの形状に合わせるため短いライトニングケーブルも持参。このモバイルバッテリーから充電可能です。

4.エコバック

☆エコバッグ:インドでもレジ袋は有料なことが多く、さらに袋代が1枚10ルピーと高いので必須。また荷物が増えた時の拡張バッグとしても便利。小さく簡単に畳めて25gと軽いnanobagを愛用しています。

5.飲み物


水筒:日本から持ってきた180mlのサーモスの水筒。チェンナイの映画館では大きいサイズの飲み物が持ち込みNGになる場合があるので(食べ物もNGも多い)、このサイズで持ち物検査を通過しています。外出時間が長いのがわかっているときは500mlの水筒やペットボトルにかわります。

6.メモセット

メモ帳:アブラサス薄いメモ帳。A4の紙を折りたたんで入れることでメモ帳にし、使い終わったらA4ファイルに保存またはデータ保存するというメモ帳。薄くて軽くてありがたい。スマホにメモしようと開くとつい別のアプリを開いて内容を忘れるのでアナログが助かります。
4色ボールペン:持っていなくてもいいのだけどあると重宝する場面が多い。

7.イヤフォン

ブルートゥースイヤホンフォン:スマホのスピーカーモードで話すインド人、YouTubeを爆音で流すインド人など沢山の音が溢れていて疲れる時にノイズキャンセリングで音を遮っています。気分がノラない時はタミル映画音楽を聞いて、テンションをあげるのに使っています。Anker Soundcore Life P3を使用しています。

8.上着

薄い上着:チェンナイの映画館、コンサートホール、レストランは冷房過多なことが多く、凍えることになるので必須。愛用しているのはパタゴニアのフーディニ・エアジャケット。コンパクトに収納できて100g程と持ち運びに便利です。コンサートホールは特に寒いことが多いのでもう少し厚い上着を持っていくこともあります。ローカルを巡る日は出番がないので持っていきません

パタゴニアのフーディニ・エアジャケット収納時はこんな感じです。

9.お財布

財布:ムンバイの革製品屋で購入したもの。ぺったんこな薄いお財布を使用しています。どこかのブランドに似たお財布があるらしいのですが私はおしゃれに無頓着でわからず。

10.バッグ

ナイキ ヘリテージウエストパック (3L)を愛用しています。内側にメッシュのファスナー付きポケットもあり、背面側にもポケットがあるので、安全に収納できて使い勝手がよく便利です。

11.その他
☆ハンカチ:ローカルフード食べ歩きの時は手で食事をするので、食事の前と後に手を洗います。手をふくものが欲しくなるのでハンカチを洋服のポケットに入れております。
日傘:遺跡巡りの際に日影が少なく日差しがつらいことがあるので持参。日常では持ち歩いていません。

 行動範囲を広げるために荷物はなるべく少なく、軽くを心がけています。チェンナイの人はスマホ一台のみで外出したりするのでその身軽さには驚かされます。その領域にはさすがに至れそうにないのですが。何かの参考になればうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました