せっかくチェンナイに来たのだから南インド古典音楽「カルナータカ音楽」や南インド古典舞踊「バラタナティアム」も見てみたいですよね。南インドの楽器ムリダンガムやヴィーナなど長く住んでる方でも知らない人が多く、これは見ないと損。しかし、いつどこでやってるのかわからない。という方のために私の公演情報の調べ方をまとめてみました。
①ミュージシャンやダンサーのXやinstagram をチェックする。
人によっては全然更新していないのですが、ミュージシャンによってはかなり早く情報を載せてくれていて計画が立てやすいです。インドなので直前キャンセル、変更はあるので1ヶ月先、いや1週間先の公演情報などには要注意です。行ったら違う人が演奏していたことがありました(泣)
大好きな歌手の公演がキタ―――!!と浮かれたら会場コルカタだったりもします(泣)

②CHENNAI EVENTのホームページをチェックする
これが一番使いやすく、ミュージシャンもダンサーも一人も知らないけど、とにかく見たいと言う人にもおすすめです。

モバイル版はこのような画面です。日付ごとにその日の公演情報が載っています。演者名、会場、Classical MusicやDanceなど公演内容を見て、あとは都合のよい会場に足を運ぶだけです。チケットも会場で売っております。

にしてもこの日のVikku Vinayakram師の公演本当によかったです。Vikku Vinayakramファミリーの演奏の凄まじさに加え、グラミー賞を受賞したShaktiメンバーの一部も登場してShaktiの曲も演奏してくれました。これが入場無料とはどうなっているのか。

こちらがこの日のメンバー。本当に豪華すぎました。3日くらいライブの余韻でテンションおかしくなりました。失礼。思い切り脱線しました。さておき。
インドはこのようにスーパースター級のミュージシャンでも入場無料なことも多いので予定が合う日に思い切って行ってみるといいと思います。インド古典芸能のみなさんは何年も何十年もきっちり修行をしているので有名ミュージシャンでなくても凄腕の方が多いです。もし公演を見てちょっと違ったなぁという時は途中入退室自由なのでそっと帰ることもできます。
このホームページは情報が2、3日前くらいにならないと載らないこともあるので旅行計画が立てにくいのが難点です。そこはインドですからね。日本から計画してくるのは無理です。(12月だけは予定が出るのが早いですが頻繁にチェックすることをお勧めします)

演者名の検索も可能です。友人の日本人バラタナティアムダンサーMaya Shoko発見!!

ちなみにこちらのMayaShokoプロデビュー公演が検索されました。誰がどこで公演情報見つけてきて載せるのでしょうか。感謝しかないサイトです。
CHENNAI EVENT https://www.chennaievent.com/
③お寺やコンサートホールの前に張り出される看板をチェックする。
南インド古典音楽と舞踊は歌詞や内容がヒンドゥー教の神様と密接に結びついていることが多いのでお寺で公演があることもよくあります。観光で訪れた先のお寺や通りかかったコンサートホールの看板を注意してみているとおもしろい公演に出会えることがあります。

こちらは12月の音楽シーズンの公演予定の看板。コンサートがありすぎて眩暈がしそう。12月はチェンナイ中のコンサートホールやお寺で朝から晩まで音楽とダンス公演をやっております。1日中生演奏が浴びるように聞ける経験は日本ではできないですからね。ありがたや。正直、見切れないので同時にやらないで欲しかったりもします。
④コンサートホールのスケジュールをまとめているサイトで情報を見る(追記)
12月マルガリ―の音楽シーズン限定ではありますが、コンサートホールのスケジュールをまとめているサイトがあるのでそこから好きなミュージシャン情報を探してみるといいと思います。
Chennai December Season2024
https://www.chennaidecemberseason.com/p/season-2024-concert-schedules.html
結局、どのミュージシャンとダンサーの公演に行ったらいいの?
というのが正直なところだと思います。私はどうしているかというと知らないミュージシャンの時はYouTubeに名前を入れて検索し、動画をチェックしていいなと思ったら行っています。
私のおすすめのミュージシャンも記載しますと(2024/12/22追記)
・Abhishek Raghuram(ボーカル)
・Sikkil Gurucharan(ボーカル)
・Ramana Balachandhran(ヴィーナ・ボーカル)
・Ranjani&Gayatri(女性ボーカルデュオ)
・Bharath Sundar(ボーカル)
・Trichur Brothers(男性ボーカルデュオ)
・Ramakrishna murthy(ボーカル)
・T.H.VikkuVinayakram (ガダム)
・ArunaSairam(ボーカル)
・Trichy Sankaran(ムリダンガム)
・Patri Satishkumar(ムリダンガム)
・Sumesh Narayanan(ムリダンガム)
・J.B.Sruthisaagar(フルート)
・J.A.Jayant(フルート)
この名前があるときは会場に駆けつけております。
Ranjani&Gayatriのお二人はコンサート会場やスクールで誰が好きか聞くとカルナータカ音楽を学ぶ小学生、高校生をはじめ、必ず名前が出てくる今、非常に人気のあるお二人です。
Ramana Balachandhranはユーモアと斬新さのあるコンサートが魅力です。ビーナの速さとうねりのダイナミックさもたまりません。(私の推しです。)
この他、会場がチェンナイの音楽ホールの最高峰The Music Academyになっていたらそこまで残念なミュージシャンは出てこないと思われるので行って見てもいいと思います。KapaleeswararTempleが会場の場合は夜の大きなヒンドゥー教寺院で聞くコンサートの雰囲気は格別なので演者が誰であれ、おすすめです。
おすすめダンサーについては現在、ダンサーに確認中ですのでまた報告できたらと思います。
おたきのXにもコンサートに行った動画を載せているのでよかったら覗きにきてください。
https://twitter.com/Ximei_San
以上お役に立てれば幸いです。
お知らせとお願い
ブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。「実際にお店に行ってみたよ」や「おすすめの店があるよ」など、感想やメッセージ、質問を匿名で送っていただけるマシュマロをはじめました。コメントをいただけますと更新頻度を増そうという意欲になりますので、お気軽にお声を送っていただけるとうれしいです。
マシュマロのリンクへ飛びます↓
https://marshmallow-qa.com/igelpvz4ldzllh6?t=Z9OiZt&utm_medium=url_text&utm_source=promotion